ボードがしなるからターン伸びが全然違いますとか、ボードがしなるからスピードがでますとかをうたい文句にしてアピッテいるメーカーありますよね。
俺に言わせりゃマジでって感じや、、、だってSHOPなどでボードをしならせる為にどんだけ力を入れてもボードってしなります?
ほんまにTOPPROのターン(外人)ならボードがしなる事があるかもしれないけど通常の一般サーファーがボードをしならせるターンが出来るかな???
(疑門)
最近のデザインならEPSパラボリックやEPSファイバーフレックス、ケブラー、アビソ、などなど、、、?
がボードがしなるってうたってるけど、、、!
あのタジも大会ではファイヤーワイヤー使ってないしな、
SMACでも健太やカオリチャンがテストした結果は彼らがノーマルのホームのボードを使っていることが答えかな!
でもでもボードの素材自体は乗り手を選べば良いボードが出来ると思うよ、、!
俺もパラボリック使ってます、波を選べば調子良いです BUT 乗っていてボードがしなるとかターンが伸びるとかは感じた事無いけど体重が軽いサーファー少なくとも体重が70kgに満たないサーファーにはオススメ出来ません!
EPS系はちょっと価格が高すぎるよね!特許とっているファイバーフレックスなんかオーストラリアではわずかのUPやけど日本は異常や、、、、!
これでは一般に浸透しないよな!
QUAD(4-FIN)
ケリーがコンピューターシェイプで彼自身がデザインしたQUADでスナッパーに現れ、波も小さかったので大会にQUADで出場、、、、!
その影響でまたまたQUADに乗るサーファーがチラホラ、、!
ケリーはトライ乗って大会出てたら予選落ち絶対にしなかったはず、、!
BUT ケリーはQUADでトライのようなラインを描いてたな、、、その事実はメッチャ気になるわ!
そんな僕もエイジと相談し小波用のQUADを作りスンバワに持っていく予定です、、!
一般のサーファーのみなさんQUADはセカンドボードですよ、、、サーフィンの引き出しを増やす意味のQUADは大賛成だけどQUADでオールラウンドは絶対無意味!